春のよっちゃん周辺!
よっちゃんフェースブック
めにゅ〜

よっちゃん農場ってこんなところ

 ここは宮城県北部、大崎市岩出山。伊達政宗公の別邸もある由緒あるエリア。その本道から分かれている小さな農道をくねくねと山の中へ。進んでいくと見えてくるのが、茅葺き屋根の母屋と小さな工房、そして広い農園。ここが「よっちゃん農場」の本拠地です。いい雰囲気だべ?風がよく通る沢で、裏の山からは湧き水豊富。それを存分に使って、お天道様のもと、米を育て、畑で汗をながしてます。すべての根本はこの風景です。
 「よっちゃん」は、農業の可能性を広げようと農産加工を始めた母ちゃんから。「よっちゃん!」と呼ばれる距離感を大事にしたいという想いで名付けました。農場で育てている作物は、主にお米(ひとめぼれ)と野菜、そして農場の主役「とうがらし(全部で7種類くらい)」。作物はほとんど無農薬栽培で、丁寧に手間ひまかけて育てています。そして、この原料をもとに加工しているのが、おらいの看板商品「よっちゃんなんばん」。原材料になる米麹まで農場仕込み、商品加工も工房で家族仕事です。大事に丁寧に作った自慢の調味料、おためしあれ!

ここが本拠地だ。いい雰囲気だべ?

茅葺き屋根の母屋と小さな工房だ

広い農園

メルと…

チョビ

よっちゃんなんばんができるまで

  1. 1.とうがらしを栽培する

     無農薬栽培に切り替えて5年。栽培しているとうがらしは4種類。夏にとうがらしを収穫し、炭で炙るところまでは一緒。秘伝の黄金ブレンドで、商品ごとに唐辛子の調合を変えている。

  2. 2.麹を仕込む

     使う麹は自家製。恵みの沢水で大事に育てた「ひとめぼれ」を原料に使い、発酵調味料の基本となる麹を作っています。

  3. 3.麹に醤油を合わせてねかせる

     使っている醤油は、東北こだわりの醤油屋さんから。じっくり3ヶ月ほど(季節により変化)ねかせます。

  4. 4.仕上げのなんばん投入!

     ねかせたものになんばんを合わせ、最後にしっかり火入して味を整えます。これでよっちゃんなんばんの完成。

  5. 5.瓶詰めして出発!

     一つひとつ慎重に瓶につめて、ラベルを貼ったら完成。もちろんラベルは全部手張り!家族みんなで工房にこもって徹夜…なんてことも。

よっちゃんのいろんな製品!買えるところもね

[よっちゃん農場]農家秘伝・熟成調味料よっちゃんなんばん

※ 「なんばん」というと、いわゆる「南蛮漬け」のなんばんと思われがちですが、 この地域では「唐辛子」のことを言います。

おらいの看板商品! 「よっちゃんなんばん」

 老舗の厳選しょうゆに、無農薬栽培のとうがらし、沢の湧き水で育てた米からつくる自家製米麹をじっくりとねかせて作る自然発酵調味料。むかしむかしから東北以北で作られていた農家の保存食。しょう油ベース、材料がシンプルなので料理にチョイ足し、つけダレで色々と使えます。おらいの看板商品です!
 ミニサイズの「いつでもよっちゃん」も好評販売中!

● 使用なんばん: 日光とうがらし/激辛とうがらし

辛味は10倍!風味も10倍! 「激辛よっちゃん」

 よっちゃんなんばんを試食したお客さんからの 「なんだっけ!? 『なんばん』っつうがら辛いかと思ったよ・・・」 という声に応えるべく誕生した商品です。
 辛味は「よっちゃんなんばん」の10倍!

● 使用なんばん: 激辛とうがらし/日光とうがらし

火入れなし! 「よっちゃん生ラー油」

 「農家らしいラー油が作りたい」と、できたのがこれ。今では希少な圧搾絞りのごま油をベースに、一切火を入れず、 とうがらし、そして畑の風味食材ニンニク・ウコン・しょうがをじっっっっっっっっっくりとねかせてつくっています。ラー油としての辛味はもちろん、香味油としてお使いいただけます。

● 使用なんばん: 鷹の爪

地元岩出山のソウルフード!?
「炭焼きなんばん みそ風味・しょうゆ風味」

 露地栽培、最盛期の夏に収穫したてのなんばんを使うのがこれ。鮮度プリプリを選別し、直ぐに炭火でじっくりと炙り風味を出します。その後、みそ、しょうゆにそれぞれ一本まま漬け込みます。なんといってもご飯のお供!

● 使用なんばん: 日光とうがらし

洋風よっちゃん! 「ハラペーニョしょうゆ」

 毎年いろんなとうがらしを植えますが「洋風なのつくってみようか」と定番になったのがコレ。ハラペーニョを細かく刻み、シンプルにしょうゆに漬け込んでいます。

● 使用なんばん: ハラペーニョとうがらし

少しだけ販売! 「よっちゃん一味」

 露地栽培の我が家は11月まで収穫します。霜が降り始める頃に収穫する最後のなんばんは、 ひと冬、ゆっくりと軒下で自然寒風乾燥させます。それを春先に粉に挽いたものをラー油に使っています。「一味も!」の声にお応えし、少しだけ販売しています。

● 使用なんばん: 鷹の爪

取り扱い店舗

● 宮城県内の取り扱い店舗

● その他の取り扱い店舗

催事・イベント情報&よっちゃんイベント(農場見学も!?)

よっちゃん農場見学と
岩出山「ほっかぶり市」

 おらいの魅力はつたわったべが!?商品だげでね〜ぐ、やっぱりおらだぢ自身としゃべって欲しいし、おらが暮らすこの風景も見で体感してほしーなー。
 だがら、月に何回がは直接販売にも行ぐどー!
 おらいの風景を伝えるイベントもやっとー!
 ってごどで、ブログでご案内すっから見でけらいん!来てけらいん!

みんなで遊びに来てけさい〜
イベント予定はブログをみでけらいん!
岩出山ほっかぶりJAPAN

よっちゃん農場への行き方

〒989-6403
宮城県大崎市岩出山
上野目字曲坂45
TEL&FAX 0229-72-3718
※ 電話は午後6時以降

ぐーぐるまっぷで見る

まいどありがとうございます